みなさんこんにちは!wacca講師の楓華です!
主にミュージカルのボイトレコースを担当しています。
梅雨も明けて夏真っ只中!
夏といえば、みなさん何の楽しみがありますかー?
私は高校野球を見て元気をもらっています!
発音しにくい?
今日は歌ではなく、言葉の発音について書いていこうと思います。
みなさんは苦手な行などございますか?
行というのは、カ行やサ行などあいうえお順に並べたときの行のことを言います。
文章を読んでいて、いつもつっかえてしまう、または早口言葉で苦手なものがある、そんなところから言いづらい行を見つけることができます。
発音しにくいということは、必ず原因があります。
元々の骨格などの原因もありますが、舌の位置や表情筋などから改善されていくことがほとんどなので一緒にやってみましょう!
タ行の発音
今回は「タ行」の発音について詳しく書いていきます。
タチツテトの中の、
「タ・テ・ト」は「ta・te・to」で「t」に母音が付いているだけなので舌の位置は同じになります。
この時、舌は上の歯茎の裏につけてから息を止めて素早く離す動きになっています。
このように舌が離れる瞬間に音が出る発音を、破裂音と言います!
次に、「ツ」は舌が上の歯茎裏につけてから、舌を素早く離すのですが、その時に「s」の発音のように息を流します。
「チ」は舌が上の歯茎につくのは同じなのですが、
「タ・テ・ト」とは少し違い、舌の位置が少し後ろにきます。
後ろにいきすぎると「キ」に聞こえてしまうので注意です!
舌に力が入っている方もなりがちです。
「ツ」「チ」のような発音は破裂と摩擦が合わさった破擦音と言います!
仕組みがわかった上で早口言葉などで練習するのもいいと思います。
初めはゆっくり丁寧に1文字ずつ発音しましょう。
タ行だと
「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのです」
で良くレッスンしています。
日本語の音にも一つ一つ正確な発音の場所があって、知らず知らずのうちに身についている方もいれば、どこかの行だけズレている方もいます。
また、「何か言いづらいんだよなこの音…」と感じる部分がある方もどこかに原因が隠れています。
言葉を話すことは、日常生活でも避けて通れないことになります。
話し方は習慣づいて癖になっている部分もあるのですが、少しずつ日頃から意識していけば必ず改善できます!
何か話し方で気になる部分があったり、直したいところがある方は是非レッスンに来て一緒に直していきましょうね♪