WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

アコギとエレキ、あなたに合うのはどっち?

こんにちは!WACCA MUSIC SCHOOLのハノンです。

今回はレッスンでちょくちょくいただく、

「ギターを始めたいけど、アコギとエレキって何が違うの?」という質問について、それぞれの特徴や魅力、そして私が実際に感じている違いについて、お話していきます!

ギターを始めようと思ってる方は是非参考にしてくださいね!

アコギは「ひとりで完結できる」

アコースティックギター(アコギ)は、アンプに繋がなくても大きな音が鳴るのが特徴です!

アコギは木でできたボディーを鳴らして大きな音が鳴ります。

「弾き語りで歌いたい!」 「ひとりで演奏して表現したい!」という方には本当におすすめの楽器です。

コードをじゃかじゃか鳴らすだけでも雰囲気が出ますし、歌とギターだけで十分音楽が成立するんですよね。

路上ライブや弾き語り配信をやりたい人には、やっぱりアコギが心強い相棒になると思います。

実際、私も最初はアコギしか持っていなくて、コードを覚えては部屋でひとり歌ってました。

エレキは「音作り」が楽しい!

エレキギターは、弦の振動を電子信号に変えて、アンプやスピーカーから音を出す楽器です。

なので生音は小さく、アンプに繋がないとほとんど音が鳴らないです。

ただアンプに繋ぐとすごい迫力が出ます!

それに、音をいろいろ変えることができるのがエレキの面白いところです!

電気信号を歪ませてパワフルな音にしたり、響かせて幻想的な音にしたり、ふわっと広げたり……。

結局どちらを選ぶべき?

これまで紹介した要素で決めきれない人のために、もう1つ特徴をお伝えします!

それは弦の押さえやすさです!

エレキのほうがコードなどは押さえやすいんです!

弦が細くてネックが握りやすいので、初心者が最初につまずきやすい「Fコードが鳴らない〜!」問題も、アコギよりちょっとラクに感じると思います。

なので、挫折しないか不安…という方には、エレキからスタートするのも全然アリです!

私のおすすめは「やりたいスタイル」で選ぶこと

ここまでいろいろと話してきましたが、結局のところ、「自分がどんな音楽をやってみたいか?」が一番大事!

歌が好きで、自分の声とギターだけで世界観を作ってみたいなら、アコギは最強の味方です。

逆に、バンドやDTMで音を作り込みたい、という人には、エレキが絶対楽しい!

ちなみに私はどちらを使っているのかと言うとどちらも使っています。

ただ、音楽活動を始めたときはアコギでの弾き語りユニットからスタートしました。

でも今はDTM(パソコンでの作曲)を中心に活動しているので、使うギターもエレキがメインになってきました。

アコギとエレキ、どっちがいいかは本当に人それぞれです。

でも、それぞれにしかない魅力があるので、最初にはじめる方は違いを知ってから選ぶと、きっと後悔しないと思います!

まずはどちらも触ってみるのがいちばん!

「アコギとエレキ、どっちにしよう…」と悩んでいる方は、ぜひレッスンで実際に弾き比べてみてください。

実際に音を出してみると、びっくりするくらい自分の好みがはっきりわかると思います!

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!