WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

ハノンの動画が賞をいただきました!

こんにちは!ハノンです!

実はこのたび、ハノンが制作した3Dアニメーション動画が総務省から賞をいただきました!

やったー!!!

本当に嬉しいです!!!

今までたくさん動画は作ってきましたが、

ここ一年かけてずーーーっと制作してきた動画が、しっかり評価してもらえたので

制作が大変で辛い時もたくさんありましたが、頑張りも少し報われた気がします。

今回の受賞を通して、「何かを作って発信すること」の大切さを改めて実感しました。

今日はそんな気づきを、ブログで少しシェアしたいと思います!

アウトプットの大切さを学ぼう!

私は普段、「アウトプットすることが大事!」と生徒さんにもよく伝えています。

練習して終わりではなく、歌ってみた動画を制作することや、弾いてみた動画、

弾き語り動画を作ることをおすすめしていて、全力でサポートしています!

特にWACCA MUSIC SCHOOLはレッスンでREC ROOMが使えるので、生徒さんには、練習した歌を録ってみよう!と積極的に声をかけるようにしてます!

もちろん、

「ギターを弾くのが楽しい」

「歌うのが楽しい」

その気持ちだけでも十分素晴らしいですが、せっかくなら自分の歌や演奏を録音したり、動画にしてみたりするのもおすすめ!

私自身、動画を作って発信することで、

・自分の成長を感じられる

・フィードバックをもらえる

・新しい挑戦につながる

といったメリットがたくさん感じられました。

最初はSNSなどに発信しなくてもOKです!とにかく、練習した成果として形に残してみてほしいんです!

上手くできなくてもいい!

動画制作に限らず、何かを発信するときに「上手くできるかな?」と不安になることってありますよね。

でも、最初から完璧なものを作る必要はなくて、「とりあえずやってみる」ことが大事です!

実際、私が最初に作った動画も、今見返すと「あ〜もっとこうすればよかったな…」と思うことばかりです(笑)。

何なら、ほんとにそんなことばっかりです!笑

曲作りに関しても始めた頃はなかなか上手くいかずで落ち込みましたが、

とにかくとにかく何曲も作り続けてたら、気づいたら少しずつ慣れていき、

コツを掴んで楽しめるようになりました

クオリティに口を挟む人を怖がる必要はないです。

私は、上手くできなくてもちゃんと完成品を作り続けている人の方が私は100倍素敵だと思います

最初から上手な人はほとんどいないので安心してください笑

発信を続けていると、少しずつ上手くなっていくし、自分の成長も感じられる!

だからこそ、

・DTMで曲を作ってみる

・ギターを弾き語りした動画を撮る

・歌ってみた動画を撮る

・Vlogを作る

こんな風に、自分を発信することを気軽にチャレンジしてみてほしいなと思います♪

発信することで見える世界が変わる!

改めて「作ったものを発信することの大切さ」を実感しました。

もちろん、最初から完璧じゃなくてOK!

「楽しい!」と思ったことを、気軽に形にしていくことが大事。

私もこれからも、もっと色々な作品を作って発信していきたいと思います!

もし、「何か作ってみたいけど、どうしたらいいかわからない…」という方がいたら、ぜひレッスンやSNSで気軽に相談してくださいね♪

では、また次回のブログでお会いしましょう!

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!