WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

寝ながらボイトレ!

こんにちは!

WACCA MUSIC SCHOOLの渡辺です!

頑張り屋さんは必読!

立って歌の練習をしていると、知らずと難しいフレーズで力が入っています。

次は高音だ、ここは息が長いメロディだ、など、課題をこなそうとすると、色んなところが硬直しているのでは?

特に真面目に練習しているのに何故か上手くいかない…という頑張り屋さんこそ、一度、仰向けに寝て歌ってみましょう!

寝て呼吸をしてみよう!

仰向けに寝て(この時、下半身が安定しない方は、膝を立ててねるのもOK)、いろんな呼吸をしてみましょう!

視線に迷ってしまう方は、目を閉じて集中しましょう。

鼻呼吸、口呼吸、鼻から吸って口から吐く、何でも大丈夫です。

自分は呼吸をしている時、どこが動いているのか覚えててください。

寝た時の顎や首の感覚も、しっかり覚えてください。

圧をかけて呼吸してみよう!

次にお腹に圧をかけて、呼吸をしていきます!

上の歯と下の歯をくっつけて、歯と歯の間から息を少しずつ出してみましょう。「スーーーー」という音が一定になるように意識してください。

慣れてきたら、なるべく長く続けられるよう、練習していきましょう。

腹式呼吸が1番わかりやすく体感できる方法だと思います!

寝ている方が、体の膨らんでゆく感覚もはっきりします。

自分の最初の呼吸と比べてみて、胸で呼吸していたなと感じた人は、お腹に手を当てて練習してみてください!

寝たまんま声を出そう!

できれば、呼吸の練習をしてから声を出してほしいのですが…

いきなり寝て歌のフレーズを練習するのも、もちろん効果的です!

仰向けで寝ることにより、首や肩など余計な力が抜け頼れるのがお腹からの呼吸だけになるからです。

オススメなのは、リップロールまたは、ラで歌ってから、歌詞で練習する方法です。

特に高音の練習は寝ながら!

この音〜!と高音を狙うのは大切ですが、力みすぎて全身の癖が出ることがあります。

仰向けで寝ることにより、ニュートラルな身体の状態で声を出すことができるので、いつも出にくかった高音も不思議なくらい楽に出る場合があります!

寝て歌う練習、意外とハマりますよ♪

起床時や就寝時き、ハミングだけでも寝て声を出す習慣をつけてみるのはいかがでしょうか?

少しの時間でも声を出したり、歌うをことを日常生活に取り入れ習慣化し、歌の上達に繋がりますように!

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!