WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

ギター・弾き語りのモチベーションを保つ方法

こんにちは!WACCA MUSIC SCHOOLのハノンです!

最初は楽しくてギターを毎日弾いてたけど、最近なんとなく触らなくなってる…
そんな経験、ありませんか?

ギターって、ちょっと弾かなくなると「まぁいっか…」って感じでどんどん遠ざかってしまうんですよね。でも、せっかく手に入れたギター、長く楽しく続けられたら最高じゃないですか?

今回は、弾き語りのモチベーションを保つ方法を紹介します!

「楽しむ」ことを優先する

「ギターを練習しなきゃ…!」と思うと、なんだか気が重くなってしまうこと、ありますよね。

もちろん、プロを目指すなら毎日ストイックに練習することが大切!
でも、そもそも挫折してギターに触らなくなってしまうのが一番悲しい…。

なので、まずは「練習しなきゃ!」をやめて、楽しめる方法を見つけることが大事!

◎ 好きな曲を弾くだけの日を作る(練習じゃなくてOK)
◎ 思いっきり歌いながら弾く(ストレス発散にもなる)
◎ コードが間違ってても気にせず弾いてみる

「やらなきゃ」じゃなくて、「なんとなく弾いてたら楽しくなってきた!」が理想です!

小さな目標を作る!

「もっと上手くなりたい!」と思っても、ゴールが遠すぎるとやる気が続かなくなりがち。

そんなときは、小さな目標を立てるのがおすすめ!

◎ 「今週はこの曲のサビを弾けるようにする!」
◎ 「今月中に1曲通して弾く!」
◎ 「次のレッスンまでにワンフレーズ弾けるようにする!」

ちょっと頑張れば達成できる目標を作ると、「できた!」という達成感が増えて、もっと弾きたくなります。

動画を撮ってみる

「自分の演奏を聴くのが恥ずかしい…」と思うかもしれませんが、動画を撮ると成長がよく分かります!

◎ 「前より弾けるようになってる!」と実感できる
◎ 客観的に聴くことで「もっとこうしたい!」という目標ができる
◎ SNSにアップすると「いいね!」がもらえてやる気アップ

そして、最初はSNSに投稿するのがちょっと恥ずかしいかもしれませんが、だんだん上手くなってくると「もっとこういう演奏をしたい!」と、新たな目標が見えてくるんです。

最初は記録用に撮るだけでもOK!1ヶ月後に見返すと、「こんなに上手くなったんだ!」と驚くはずです。

どうしてもやる気が出ないときは休む

やる気が出ないのに無理して弾くと、逆にストレスになってしまうことも。

そんな時は

◎ 1日ギターを触らない日を作る
◎ 好きな音楽を聴いてリフレッシュする
◎ ライブ映像を観てモチベーションを上げる

といいです!

「しばらくギターを弾いてなかったのに、急に弾きたくなる!」って経験ありませんか?

ギターからちょっと距離を置くことで、「やっぱり弾きたい!」という気持ちが自然と戻ってくることもあります。

教室に通ってみる

「家でひとりで練習してると、だんだんモチベーションが下がる…」

そんなときは、音楽教室に通うのもありです!

レッスンがあると自然と継続できるのでおすすめです!
「練習してこなきゃ…」とプレッシャーを感じなくてもOKですよ!!
ハノンは練習してこなくても絶対に怒ったりしません!!笑

「ギター持ってないからレッスン受けられない…」と思っている方、教室ではギターの貸し出しもあるので大丈夫です!

「なんとなく弾かなくなってしまった…」という方も、レッスンに通うと「やっぱりギター楽しい!」と感じるきっかけになるかもしれません!

以上がハノンの考える弾き語りのモチベーションを保つ方法でした!
興味を持ってくれた方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!

WACCA MUSIC SCHOOLでお待ちしています!

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!