WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

レッスンを受ける前にやって欲しい事!

こんにちは!

WACCA MUSIC SCHOOL の日越真捺(ひごしまな)です。

主にボーカルコース、ミュージカルコース、プロミュージカルコースを担当致します。

今回のブログは「レッスンを受ける前にやって欲しい事」についてお話ししていこうと思います!

(トップの写真は9月のライブのお写真です!)

価値あるレッスンにするために

みなさんは、1回1回のレッスン、大切に出来ていますか?

レッスン費用は決して安いものではありませんよね。

だからこそ皆様には、より充実したレッスンを受けて欲しいと常に思っております。

そのためには、事前の「準備」がとても大切です。

上達が早い方ほどレッスン時間だけでなく、その前後の過ごし方を工夫して下さってるな、と思います!

先生に全部教えてもらうスタイルだと、吸収率は半分くらい。

レッスン中に「ここって、こういう意味ですか?」「この発声のときどんなイメージで歌えばいいですか?」と、自分から質問することで、理解がぐっと深まります!

自分でやってきてほしいこと3選!

①「自分の声と向き合う時間を持つ」こと

毎日寝る前でもいいので、少しでも声を出して欲しいです。

軽くハミングをしたり、リップロールで息を通したりするだけでも構いません。

出来たら今取り組んでいる課題曲を、お風呂場などで歌えるといいですね!

②「課題曲を自分なりに練習しておく」こと

完璧に仕上げる必要はありませんが、歌詞を覚え、音程やリズムを大まかに掴んでおくだけで、レッスンの密度が格段に変わります。

何も準備せずに来ると、レッスンの時間が譜読みや確認作業で終わってしまい、肝心な表現の練習に入れないことがよくあります。

「ここがうまくいかない」「このフレーズの息継ぎが苦しい」など、自分の課題をメモして持ってくると、より具体的に指導を受けられます!

③「録音を聞いてくる」こと

自分の声を客観的に聴くのは勇気がいりますが、成長の近道です。

レッスンで指摘されたことを忘れないように、自主練の録音や動画を見返して、自分で改善点を探す力をつけましょう。

自分の声のクセや、意外な長所にも気づけます。

最後に

最後になりましたが、「心の準備」も忘れずに!

レッスンは“評価の場”ではなく、“成長の場”です。

失敗を恐れずに、どんな声でもまずは出してみてください!

うまくいかないことも、恥ずかしいことも、すべてが上達のヒントになります。

先生はあなたの声をジャッジするのではなく、伸ばすために寄り添ってくれる存在です!

それではレッスンでお会いしましょう!

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!