WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

発表会に向けて

こんにちは!

WACCA MUSIC SCHOOL 講師の、日越真捺(ひごしまな)です。

主に「ボーカルコース」「ミュージカルコース」「プロミュージカルコース」を担当させていただいております。

さて、WACCAの発表会がいよいよ9月に開催されますね!

今月のブログでは、その〝発表会に向けて意識しておきたいこと、大切にしてほしいこと〟をお伝えしたいと思います!

(※トップのお写真は迫田萌美先生です!)

選曲について

まず最初に大事なのは「選曲」。

自分の得意を伸ばしたいのか?

それとも、苦手を克服したいのか?

これは、しっかりと考えてほしいポイントです。

発表会に参加を希望する生徒さんには、

「今必要なのは、得意を伸ばすこと? それとも苦手に挑戦すること?」と必ず質問します。

すると、多くの生徒さんが「苦手を克服したい!」と答えてくれます。

その姿勢、本当に素晴らしいですよね。

ただ、ここでお伝えしたいのは〝得意を伸ばすことも、同じくらい価値がある〟ということ。

得意なものを極めることは、自信につながり、それが“武器”になります。

一方で、苦手に立ち向かうというのは簡単なことではありません。とても勇気がいります。

だからこそ、皆さんのその選択に、私も毎回「よし、じゃあ私も全力でサポートするぞ!」と心が熱くなるんです(笑)

〝今の自分にとって、どちらが必要か?〟をしっかり考えて選んでくださいね!

目線や表情について

本番は、多くの人の前でパフォーマンスする特別な機会。

その時に大切なのは〝上手く歌おうとする事〟ではなく〝誰かに届けること〟だと、私は思っています。

それには、目線や表情の使い方がとても大事です。

自分自身ではなく、役として舞台に立ち、その役の背景や感情を感じながら、目線を配り、表情をつくっていく。

よく〝歌はセリフの延長〟などといいますが、この音はどういう感情から生まれる音なのか?誰に向けての歌なのか?

しっかりと自分の中に落とし込む事が大切です。

お客様の心に物語が届くような、そんな歌を歌って欲しいなと思います!

楽しむことを忘れずに

ここまで色々お話してきましたが、最後に一番伝えたいのは〝楽しむことを忘れないでほしい〟ということ。

うまくいかなくてもOK!緊張してもOK!

それもすべて、の成長の一部です!

この発表会が、皆様にとってかけがえのない経験となり、将来振り返ったときに「あの時に勇気を出して出てよかったな!」と思える宝物のような時間になりますように。

それでは、レッスンでお会いできるのを楽しみにしています!

日越 真捺

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!