こんにちは!
WACCA MUSIC SCHOOLのサンウックです!
ミックスボイスについて
皆さんミックスボイスという言葉を聞いたことありましょうか?
最近流行ってる曲は結構音域が高いです!
でも最近の曲には結構高い音程を力あり方で出しています!
簡単にそれをミックスボイスだと思っていただければと思います!
ミックスボイスとは?
ミックスボイスはこういう定義を持っています!
「ミックスボイスとは、地声(チェストボイス)と裏声(ファルセット)の中間の声のことで、「ミドルボイス」とも呼ばれます。感覚としては、電話の際に使われる、地声に近い裏声のような「よそいきの声」がミックスボイスに近いです。」
「ミックスボイスを習得すれば、低音から高音まで声を自由自在に操ることが可能になります。」
個人的なミックスボイスの出し方
結構いろんな方法があると思いますが、個人的には2つあると思います!
地声と裏声の真ん中の発声なので下から上がる方と上から下がる方、2つがあります!
下から上がる方
下から上がる方法はまずは最初の地声か音をなるべく軽くして浮かせると思ったらいいです!
後に鼻の方が震える感覚があったら力を少し入れて圧を入れます!
(力を入れすぎて喉と声帯を絞ったらダメです!)
適当な力を維持しながらだんだん音程を上げてみます!
(但し、音自体がデカくならないようにしてください!)
そういう方法を使ったらミックスボイスに届きやすい発声になります!
上から下がる方
上から下がる方は裏声から始まります!
まずは裏声を出します!
でも裏声の中にも結構領域が分けております!
意外と呼吸感と空間感があるささやくような裏声は呼吸をたくさん使ってるので呼吸と力の消費が多い方です!
力が入ってないままで鋭い音ができる(サイレンみたい)どころがあります!
(難しいなら「お」で練習してみでください!)
その力が入ってない鋭い音に力を使って圧を入れたら元には無かった厚さと中身ができます!
(力が入ってあるか無いか確認する方法は長く維持をしてみることです!)
東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!