WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

配色について

こんにちは〜!mie(ミイ)です!

2025年、最近始まったと思ったらもう1ヶ月経ってしまって時間の早さにびっくりしています、、、!

ぼんやりしてるとあっという間に2026年になってしまいそうです😳

配色の基礎はまず3色!

さて、本日はイラスト制作で皆さんがつまづきやすい『配色』について
ほんの少しだけお話ししようと思います。

『線画までは気に入っていたのに、色を塗ったらなんだかイマイチ、、、』
『色の組み合わせがごちゃごちゃしている気がする、、、』

そんなお悩み、あると思います!
配色はほんと〜〜〜〜に難しいですし、描く人の個性や好み、感覚がとても影響してくる部分だと思います。

なかなか
『これが正解!』
というものはないのですが(これは配色に限らずイラスト制作全般に言えることですが、、、、)

「70:25:5の法則」

というものがあります。
有名な法則なので聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
これは色をこの比率で配色するとバランスの取れた印象になる、という考え方です。

ベースカラーを全体の70%、サブカラーを25%、アクセントカラーを5%
として配色していきます!

ベースカラーは全体の印象を決める大事な色になるので、慎重に決めていきましょう。
この時鮮やかすぎる色、濃すぎる色を使うと絵をまとめるのが少々難しくなっていくので、
馴染みやすい色を使う方がおすすめです。

どういうことかといいますと、、、

サブカラー、アクセントカラーは変えずにベースカラーだけを変えた配色ですが、どうでしょうか?
右の配色だと目がチカチカして疲れてしまうような気がしませんか?
同じ赤系統の色ですが、色の鮮やかさで大きく印象が変わりますよね!

ベースカラーとサブカラーは同系色でまとめた方がすっきりと馴染みの良い印象になりますし、
初めはチャレンジしやすいと思います☺️

まずは

好きなベースカラーに同系色のサブカラー+差し色のアクセントカラー

という考え方で色の組み合わせを考えてから配色を考えると、

なんだかごちゃごちゃしちゃったかも。。。?

という失敗がなくなっていきますので、まずは3色の組み合わせから是非チャレンジしてみてくださいね!

まずは無料体験レッスンから♪

レッスンでは実技的な内容の他にもこういったイラスト制作の知識、アイディアを
実際の作例を見ながらお話ししています。

気になった方はぜひ一度無料体験レッスンをお試しくださいませ☺️

たくさんの生徒さんにお会いできるのを
楽しみにしています✨

mieでした〜〜!

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!