前回は、編曲の意味とおすすめの編曲法について説明しました!
今回は作曲に重要な「コード」について説明したいと思います!
コードって何?なんで必要?
「コード」という言葉は、音楽をやっている人なら誰でも一度は聞いたことがありますよね!ギターをやっている人なら必ず聞いたことのある言葉だと思いますが、実際にコードの正体を知っている人は少ないのではないでしょうか。そもそもなんでコードって必要なの?そんな謎を解き明かすために今回はコードの正体について説明していきたいと思います!
早速ですが、コード(日本語では和音)とは
「2つ以上の単音を一度に鳴らしたもの」 のことをいいます。
….?
これだとよくわからないですよね笑
なので今回は具体的な例を用いて説明したいと思います!
単音とコード(和音)の違いとは?
そもそも「単音」とは何かというと読んで字のごとく、「ひとつの音」のことです。
ピアノでドレミファソラシの7個の音の中から
ひとつだけ選んで鳴らしてみてください。
この、「ひとつだけの音を選んで鳴らすこと」を
単音といいます。
それに対して、
ピアノでドレミファソラシの7個の音の中から
ふたつ選んで一緒に鳴らしてみてください。
この、「ふたつ以上の音を一緒に鳴らすこと」を
コード(和音)といいます。
例えば私がピアノで、
「ド」ひとつだけを鳴らした場合、それは単音ですが、
「ド、ミ」を一緒に鳴らした場合、それは2つ以上の音を一度に鳴らしているのでコードになります!
あくまで2つ以上、なので「ドとミとソ」の3つを一緒に鳴らしても、それはコードになります!
実際にコードを弾いてみよう!
試しに
ピアノがある方はピアノを使って、無い方はアプリなどでピアノの鍵盤ソフトがある方はアプリを使って
「ドとミとソ」を鳴らしてみてください!
なんだかいい音の響きがしませんか?
そうなんです!いろんな音を一緒に鳴らしてみると、それぞれの特有の響きが感じられると思います!
ちなみにこの「ドとミとソ」は Cという名前のついたコードなんです。
実は皆さんも絶対に聞いたことのあるコードで、小学校の集会でお辞儀するときのピアノの最初の音なんです!
「ドとミとソ」→「ソとシとレ」→「ドとミとソ」
と弾いてみると、音の高さは違いますが、お辞儀のピアノの響きになったのでは無いでしょうか!
皆さんの普段聞いている曲も、こんな風にコードを繋げることでできているんです!
さて、少しずつですがコードというのがどんなものかわかってきましたね!
あとはどんなコードがあるのか、どんなコードの繋げ方があるのかを学んでいくこと作曲に必要なコードを深く知っていきましょう!
コードを知るには〇〇が必要!
じゃあ、コードを知るにはどうしたらいいか…それは…
やっぱり!!!
自分の好きな曲や既存の楽曲をカバーしてみることでできます!!
前回と同様、
世の中に出ている楽曲はお手本になるものばかりで、料理でいうレシピと一緒です。
J-POPランキングの上位の楽曲は、特に人気で美味しいレシピです。
それに加えて、コード進行って
ざっくり分けると何パターンかしかないんですよね!
なのでまずは好きなアーティストの好きな曲のコードを研究してみましょう!
たくさんの曲のコードをカバーしてみると、いろんなコード進行を知ることができます!
次回、なんで作曲にはコードが必要なのか?についてお話しします!
今回はコードという言葉の意味を紹介しました!
DTMは最初のハードルが高い分野です。
逆に言えば、やり方さえ知ってしまえば誰でも簡単にパソコン1台で作曲ができます!
なので、一人で曲を作ってみて挫折してしまった、
そもそもどこから始めたらいいかわからない
という場合はぜひ無料体験レッスンにお越しください!
ハノンと一緒にDTMを楽しみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!