こんにちは!
WACCA MUSIC SCHOOL講師の原田里奈です🌷
ようやく酷暑が落ち着いて、秋をとばしてさっそく冬!?と思えるような日々ですね⛄️
風邪やインフルエンザも流行りやすい季節ですので、しっかり対策していきたいところです!
そこで今回は、歌う人・ボイトレをしている方におすすめの体調管理法を紹介します!
私自身もレッスン前や舞台本番前に実践していて、喉のコンディション維持にとても効果を感じています😊
歌う人のためのトライアングル健康法
その体調管理法とは…
栄養、睡眠、温度のトライアングルを意識することです!
これが2つ以上欠けると体調を崩しやすくなるそうです。
本当は3つが常に充実しているといいんですが、多忙な時ってそれができないから困るんですよね😇
特に舞台本番前など、体調を整えたいときに限って多忙で栄養睡眠温度すべてを揃えることって難しいです…😇😇
そんなときは、どれか1つが欠けたら残りの2つを死守しましょう!
ギリギリを生きる現代人のための健康法です。(笑)

①栄養
舞台の本番前やボイトレ練習が続いて多忙なときこそ、栄養バランスが崩れがちですよね🤣
おそらく忙しいときに不足しやすいのは野菜とタンパク質だと思います。
おすすめは、鍋や温野菜で野菜とお肉を補充すること!
鍋は、具材を切ってスープの素と煮込むだけ!
温野菜は、野菜を切ってレンジでチンするだけ!
あとは放置していれば完成するので、忙しいときはせめてそれだけ頑張ってみましょう!(笑)
炊飯器で作るスープや、ホットクックなどもいいですね。
私も「最近野菜不足かも」と思ったら突然温野菜ばっかり食べてみたりしています(笑)
②睡眠
これもまた難しい!寝る時間があればいいけど、ないから困るんですよね!!
もう時間がないときはどうしようもないので、あと2つの栄養と温度を死守してください🥺
(元も子もない)
寝る時間はあるのになかなか寝付けない…という方には「シャッフル睡眠法」がおすすめです!
単語をランダムに読み上げるだけの動画ですが、その単語を具体的に想像しながら聞いていると、脳が次々と出てくる単語に混乱して眠気を誘うそうです…
これが合わない方は、雨の音、焚き火の音など、なんでもお好みの落ち着ける音を探してみてくださいね。
私はシャッフル睡眠法の動画を流しながら15分で再生停止するタイマーをかけていますが、再生停止に気付いたことはないので毎回15分以内に寝ています(笑)
超おすすめ睡眠法です😪
③温度
最後は、こまめに体を温めること!
冷える面積や冷えている時間を少なくするのが重要です。
どうしても寒い場所に長時間いなければならないときは、こまめに温かい飲み物を飲んで体内から温めたり、カイロで体の一部だけでも温めたり…
特に歌う人やボイトレ中の方は、喉の保温がとても大切です。
おすすめなのは、マスクやネックウォーマーを付けたり、カイロを背中(左右の肩甲骨の間)に貼ることです♪
個人的にはカイロはお腹よりも背中のほうが喉には効く気がしています。
喉の周辺を保温しておくと、寒くても声に影響が出づらいです!
まとめ
以上の3つのうち、必ず2つは守るように心掛けてみてください🥰
私の例で行くと、睡眠時間が確保できないときには、とにかくご飯をいっぱい食べて、カイロを貼りまくってしのぎます(笑)
食事制限が必要なときには、いつも以上に睡眠と温度に気を配ります。
やっぱり2つ欠けたときには体調を崩しやすいですね…。
みなさんそれぞれに事情があると思うので、ケースに合わせて試してみてください✨
冬の寒さにも負けず、喉をいたわりながら音楽を楽しんでいきましょう🎵
ボイトレや歌の練習を続けるみなさんの参考になれば嬉しいです!

