WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

自分に似合う曲って何?

こんにちは wacca music school ボーカル講師の児玉です。

みなさんは自分に似合う曲はどんな曲かご存知でしょうか。

そもそも曲に似合うとか似合わないとかあるの?という方もいらっしゃるでしょう。

例えば50代男性がコンセプトも何もかもそのまま fruits zipper を歌うとします。

似合っていますか?コンセプトやキーなど諸々いじって似合わせられそうですか?

今回はこういった内容でお話していきたいと思います。

声質を寄せる

みなさんの声質はどんな感じでしょうか。

太い、細い、ざらざら、ツルツル、キラキラ…など

色々あると思います。まずは近い声の歌手を探してモノマネしてみましょう。

声が近いかなんて、どう判断したらいいかわからないという方は、自分と似た体格や似た喋り方、似た顔のアーティストさんを探してみてください。(身長が高い男性ならコブクロの黒田さん、関西弁なら関ジャニさん…といった具合です)

ある程度顔や身体つき、声が似ている歌手の曲は似合うはずです。

自分のキャラクター設定

これはお客様から見て自分がどう見えているかです。

可愛く見えているなら、アイドル曲が似合う可能性がありますし、

かっこよく見えているならHIPHOPが似合う可能性もあります。

素が難しければ、なりたいキャラクターになりきってしまうのもありです。

元Berryz工房のももちさんは、なりきるタイプの方でしたね。

他人からどう見えているかも判断基準の一つです。

しっかりと自分のキャラクターを把握し、

どう歌えば歌に乗った言葉たちが”伝わる”のか

少し時間を割いてでも考えてみてください。

音楽性や客層

音楽で何を伝えたいですか?

ジャンルによって伝えやすさが変わります。

例えば、社会への不満を直接伝えやすいのは、RockやHIPHOPあたりですね。

後は客層を見ながら伝わりやすいジャンルを選んでみましょう。

最後に

似合う曲が見つかればベストですが、

似合わないからと言って、好きな曲を諦める必要もありません。

似合わせればいいんです。キーを上げ下げしたり、テンポを変えたり、

使う楽器を変えたり…

まずは自分の声を知って、いいところを探してみましょう

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!