WACCA MUSIC SCHOOL

講師ブログ

毎月講師会、研修、発表を行いより良い教え方を共有し、成果の感じられるレッスンを行えるよう努めています。

自分に合った曲の選び方

こんにちは!

WACCA MUSIC SCOOLのエルです。

今日は、自分に合った曲の選び方についてお話ししたいと思います。

①自分の声質を客観的に聴いてみる

『好きだから』と選曲して、なんか歌いづらいな?と感じたことはありませんか?

まずは、自分の声質って?録音して、客観的に自分の歌声を聴いてみましょう。

自分と似た声質のアーティストを探してみるのもいいかもしれません。

②自分の音域を知る

自分の出せる音域(きれいに出せる限界の低音、高音)を知っておきましょう。

楽器がある人は、音を弾きながら音を上げていくとわかりやすいでしょう。

音域を知った上で、高すぎるor低すぎるという曲は、思い切ってキー変更をした方がいい場合もあります。

自分の『1番輝く音程』で歌うことが大事です。

③シチュエーションを考える

上司とのカラオケなのか、オーディションなのか…。歌うシチュエーションを想定して選曲することも大切です。

例えば、可愛い雰囲気のアイドルオーディションに、ハードロックな曲で挑むのは結構リスキーですよね?

こんな風に、相手がどんな歌を求めているのか?でジャンルやアーティストを絞ることもできます。

④とにかく色々試してみよう!

それでも絞れない…という人は、好きな曲や気になった曲をとにかく全部歌ってみましょう。

ボイスメモなどに録音しておいて、客観的に聴いてみると自分に合った曲が見つかるかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか?

本日は自分に合った曲の選び方についてお話をしてみました。

自分の歌を聴いてみて、どこが引っ掛かる部分か、これらを理解して選曲してみましょう。

皆さん、それぞれに合った曲が見つかることを願っています!

アドバイスが欲しいという方は、ぜひスタジオでレッスンしましょう😉

当スクールでは、個人的な歌のレッスンだけでなく、自分で活動を発信してみたいという方まで幅広くサポートしています。

一緒になりたい自分を目指してみませんか?

東京のボイトレスクール「WACCA MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!